Chn-100 【日本の茶道の歴史②「 茶道のはじまり(平安~室町時代)」】
よう
 皆さん、前回は日本の「侘び・寂び」を紹介いたしました。まだ、覚えていますか?そもそも、最澄(さいちょう)や空海(くうかい)彼らたちがお茶を中国から日本に持ち帰ってきましたことを分かりました。最初は誰でも飲める物ではないし、ステータスがある人たちだけが楽しめました。今回はお茶の薬の働きなどから茶道までの形成を説明しましょう!

「遊びから始まった茶道の文化」

 唐から伝わってきたお茶は、初めは薬として、次第に飲みものとして徐々に広まり、鎌倉時代(かまくら)後半になると、武士階級の間で茶寄合(ちゃよりあい)や茶歌舞伎などお茶を用いた遊びが広まり、だんだんとお茶の文化が日本に浸透していきました。そして、鎌倉(かまくら)時代後半から室町(むろまち)時代にかけて、村田珠光や武野紹鴎、千利休といった茶人によって、今に通じる茶道の文化が形成されていったのです。

「茶道の基本の「抹茶」はどこから来たのか?」

 茶道はお茶の文化ですが、お茶といっても茶葉をそのまま使うのではなく、粉末状にした抹茶が使われます。そして抹茶もまた、日本で生まれたものではなく中国から伝わってきたものなのです。抹茶を日本に伝えたのは栄西禅師と言われています。栄西禅師はもともと臨済禅を習得するために当時の中国へ留学し、一緒に抹茶法を学んで日本に戻りました。抹茶法とは、茶葉をうすを使って粉末化し、沸騰したお湯で溶かして飲むお茶です。始めは一部の階級の人だけの飲み方でしたが、武家階級の人々の間で広まったことでより多くの人の生活の中にも抹茶が親しまれ、茶道の文化の基盤ともなったのです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Link:http://chadougu.net/rekishi-heian-muromachi/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


  • 0 WoW
よう
 米娜桑,上一张我们讲了日本的「侘・寂」。还记得吗,原本是最澄和空海这两位僧人把茶从中国带到了日本,最初也不是谁都可以喝的东西。有身份地位的人才能享用,这一章我们就来说说茶作为药时的作用,再到茶道形成。

「玩起来的茶道文化」

从唐朝传来的茶最初是作为药用,后来组建成为饮品传开,镰仓时代后期开始,慢慢的茶文化渗透到全日。然后,镰仓时代开始到室町时代,由村田珠光,武野绍鷗和千利休三位茶人,形成如今理解的茶道文化。

「茶道的中心抹茶是从哪里来的」

茶道虽然是茶文化,茶叶也并非是直接使用茶的叶子而来,而是磨成粉末后被使用。而且抹茶也不是日本土生土长的,还是从中国传来的。把抹茶传到日本的是荣西禅师。荣西尝试本来是为了习得临济禅到中国留学,顺道学习了抹茶法带回日本。抹茶法是把茶叶磨成末,再加入沸腾的水冲饮。开始只在一部分有阶层的人中饮用,后来蔓延到武家阶级后才被更多的老百姓在生活中所熟知,成为茶道文化的根基。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Link:http://chadougu.net/rekishi-heian-muromachi/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  • 0 WoW