留学生のみなさん、朝ごはんをきちんと食べていますか?
朝ごはんは一日を元気にスタートさせるために必要なものです。
忙しくても食べてくださいね。
今日は、朝ごはんの働きをまとめてみました。
一、仕事や学習の効率アップ
脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖です。そのブドウ糖をつくり出す材料となるのは炭水化物(たんすいかぶつ)です。
朝はしっかりとごはんやパンなどの炭水化物を食べて糖質を補給(ほきゅう)しましょう。
十分に炭水化物を摂取(せっしゅ)すると、脳の働きが活性化されて集中力が高まるので、午前中の仕事や学習の効率が上がります。
二、栄養素の補給
食事を抜くと、1日に必要とされている栄養素が不足しやすくなります。
それが続くと、体が疲れやすくなったり、イライラしたり、ときには病気につながる場合もあります。
朝ごはんでは、特に不足しがちなビタミンやミネラルが豊富な野菜や果物、海藻(かいそう)、きのこなどを摂(と)るようにするとよいでしょう。
三、体温上昇
寝ている間、体温は低下しています。そのため朝はもっとも低体温、その体温を上昇させるのが食事です。
朝ごはんを食べないと、体温は上がらないまま。体温が上がって、ようやく体が目覚めます。
目覚(めざ)めが悪く、午前中をだらだらと過ごしがちな人は、栄養バランスを意識した朝ごはんを食べましょう。
四、太りにくくなる
朝ごはんを抜くと、次の食事で摂取したカロリーを蓄(たくわ)えやすくなります。
また、合間に間食(かんしょく)をしてしまったり、昼ごはんを食べ過ぎてしまうこともあります。
規則正しく食事をすれば、余分な脂肪は蓄積(ちくせき)されません。
また、体温が上がると基礎代謝(きそたいしゃ)も上がるので、同じカロリーを摂っても消費しやすい体になります。
五、便秘の予防・解消
多くの人が悩まされている便秘(べんぴ)。その予防・解消にも朝ごはんは有効です。
朝は排便(はいべん)に適している時間帯です。朝ごはんを食べることで胃腸が刺激され、便意が起こります。
この習慣を身につけるのが、便秘知らずの快適な生活への第一歩です。
「ダイエット中だから朝ごはんを食べない」という人、大間違いですよ。
忙しい朝に少し余裕(よゆう)をもてるよう、早寝・早起きを心がけましょう。
朝ごはんは一日を元気にスタートさせるために必要なものです。
忙しくても食べてくださいね。
今日は、朝ごはんの働きをまとめてみました。
一、仕事や学習の効率アップ
脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖です。そのブドウ糖をつくり出す材料となるのは炭水化物(たんすいかぶつ)です。
朝はしっかりとごはんやパンなどの炭水化物を食べて糖質を補給(ほきゅう)しましょう。
十分に炭水化物を摂取(せっしゅ)すると、脳の働きが活性化されて集中力が高まるので、午前中の仕事や学習の効率が上がります。
二、栄養素の補給
食事を抜くと、1日に必要とされている栄養素が不足しやすくなります。
それが続くと、体が疲れやすくなったり、イライラしたり、ときには病気につながる場合もあります。
朝ごはんでは、特に不足しがちなビタミンやミネラルが豊富な野菜や果物、海藻(かいそう)、きのこなどを摂(と)るようにするとよいでしょう。
三、体温上昇
寝ている間、体温は低下しています。そのため朝はもっとも低体温、その体温を上昇させるのが食事です。
朝ごはんを食べないと、体温は上がらないまま。体温が上がって、ようやく体が目覚めます。
目覚(めざ)めが悪く、午前中をだらだらと過ごしがちな人は、栄養バランスを意識した朝ごはんを食べましょう。
四、太りにくくなる
朝ごはんを抜くと、次の食事で摂取したカロリーを蓄(たくわ)えやすくなります。
また、合間に間食(かんしょく)をしてしまったり、昼ごはんを食べ過ぎてしまうこともあります。
規則正しく食事をすれば、余分な脂肪は蓄積(ちくせき)されません。
また、体温が上がると基礎代謝(きそたいしゃ)も上がるので、同じカロリーを摂っても消費しやすい体になります。
五、便秘の予防・解消
多くの人が悩まされている便秘(べんぴ)。その予防・解消にも朝ごはんは有効です。
朝は排便(はいべん)に適している時間帯です。朝ごはんを食べることで胃腸が刺激され、便意が起こります。
この習慣を身につけるのが、便秘知らずの快適な生活への第一歩です。
「ダイエット中だから朝ごはんを食べない」という人、大間違いですよ。
忙しい朝に少し余裕(よゆう)をもてるよう、早寝・早起きを心がけましょう。