和服は日本の伝統衣装という事はみんなが知っています。
テレビや道で和服を着ている人が出れば、みなさんはそれを見てすぐ分かると思いますが、さらに「留袖」、「振袖」を見分けられるでしょうか?
私は卒業式に女の子たちの綺麗な和服姿を見て、その美しさに驚きました。羨ましい!詳しく和服について調べたくなります。
○フォーマルの着物
素材は主に絹を使用し、織り上げた白い生地に柄付けをする「後染めの着物」または「染めの着物」と呼ばれる着物です。柄付けの違いや紋を入れるか入れないか、また紋の数によっても格が変わります。
黒留袖
既婚女性の第一正装。
裾に模様が入っており、背中、両後ろ袖前・胸元に合計5つの家紋が入ります。結婚式に新郎新婦の母親や仲人婦人、親族の既婚女性が着用します。
色留袖
5つの家紋付きの場合は黒留袖と同格の第一礼装となります。既婚・未婚の別なく着ることができ、三つ紋、一つ紋など紋の数を減らすことで訪問着や付下げと同様のシーンでも着用できます。
振袖
未婚女性の第一礼装。
可憐な絵羽模様(模様が縫い目で切れず、一枚の絵のような仕上がり)と長い袖が特徴。成人式や結婚式、フォーマルなパーティーなどで着用します。
訪問着
絵羽と呼ばれる模様付けの着物。
絵羽とは最初に生地を採寸・仮縫いし、絵を描いた後に再びほどいて染色するというもの。模様が縫い目で切れず、一枚の絵のように仕上がります。礼装らしく、華やかな雰囲気が特長です。
付け下げ
縫い目に模様がかからず、着た時に模様がすべて上を向くように柄付けした着物。絵羽模様でない事から訪問着より格下でしたが、最近は訪問着とほぼ同格の華やかな物から、カジュアルに着られるシンプルなものまで幅広くあります。
色無地
無地の着物で、一色で染められた着物。
紋を付けない色無地は街着間隔で着られ、一つ紋を付ければ、礼装として結婚式など正式なシーンで着ることができます。無地ですが、布地に織り出した地紋があるものもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WA.SA.Bi.ではこのような留学生のために就職活動に役に立つ情報を掲載したり、配信しています。
また、留学生向けの就職セミナーも行っていますでの、是非参加してみてくださいね!
テレビや道で和服を着ている人が出れば、みなさんはそれを見てすぐ分かると思いますが、さらに「留袖」、「振袖」を見分けられるでしょうか?
私は卒業式に女の子たちの綺麗な和服姿を見て、その美しさに驚きました。羨ましい!詳しく和服について調べたくなります。
○フォーマルの着物
素材は主に絹を使用し、織り上げた白い生地に柄付けをする「後染めの着物」または「染めの着物」と呼ばれる着物です。柄付けの違いや紋を入れるか入れないか、また紋の数によっても格が変わります。
黒留袖
既婚女性の第一正装。
裾に模様が入っており、背中、両後ろ袖前・胸元に合計5つの家紋が入ります。結婚式に新郎新婦の母親や仲人婦人、親族の既婚女性が着用します。
色留袖
5つの家紋付きの場合は黒留袖と同格の第一礼装となります。既婚・未婚の別なく着ることができ、三つ紋、一つ紋など紋の数を減らすことで訪問着や付下げと同様のシーンでも着用できます。
振袖
未婚女性の第一礼装。
可憐な絵羽模様(模様が縫い目で切れず、一枚の絵のような仕上がり)と長い袖が特徴。成人式や結婚式、フォーマルなパーティーなどで着用します。
訪問着
絵羽と呼ばれる模様付けの着物。
絵羽とは最初に生地を採寸・仮縫いし、絵を描いた後に再びほどいて染色するというもの。模様が縫い目で切れず、一枚の絵のように仕上がります。礼装らしく、華やかな雰囲気が特長です。
付け下げ
縫い目に模様がかからず、着た時に模様がすべて上を向くように柄付けした着物。絵羽模様でない事から訪問着より格下でしたが、最近は訪問着とほぼ同格の華やかな物から、カジュアルに着られるシンプルなものまで幅広くあります。
色無地
無地の着物で、一色で染められた着物。
紋を付けない色無地は街着間隔で着られ、一つ紋を付ければ、礼装として結婚式など正式なシーンで着ることができます。無地ですが、布地に織り出した地紋があるものもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WA.SA.Bi.ではこのような留学生のために就職活動に役に立つ情報を掲載したり、配信しています。
また、留学生向けの就職セミナーも行っていますでの、是非参加してみてくださいね!